哲学と言うのか・・・
先日史上3校目の春連覇で大阪桐蔭の優勝で選抜高校野球が終わりました。
たくさんの注目選手がいるエリート集団の中で、根尾選手の記事がyahooであがってたのが凄く響いたので紹介。
こちら。
とまあ、スキーでも野球でも日本一。
勉強も出来る。彦根東とかも文武両道で注目されてたけどエリート集団でもこういう選手もいるんだなと。
で、この記事の後半のここの部分の考え方が凄いんですよ。
こちら。
「特に、オール5を目指してきたというわけではないんです。どの教科でも手を抜きたくないのというのが僕の中にあったので、それがいい結果に繋がったのかもしれません。先生方というのは、授業で自身がしゃべりたいことを言っているのではなく、僕たちのことを思って、準備をして話してくださっています。僕たちが知らないことを教えてくださっているので、それをしっかり聞くということが大事だと思っています」
勉強についての取り組みのところの、
さらにここ。
先生方というのは、授業で自身がしゃべりたいことを言っているのではなく、僕たちのことを思って、準備をして話してくださっています。僕たちが知らないことを教えてくださっているので、それをしっかり聞くということが大事だと思っています
以前にも書いた記憶があるのですが、例えば僕達美容師の場合、よくセミナーが行われて、僕も行くことがありますが、同じだと思うんです。
セミナーを受けて、良かった、良くなかった、面白かった、面白くなかった。
いろんな感想もあると思いますが、良かった、面白かったと思えるようにするのは受ける側、つまり
自分がどのようにそのセミナー(授業)と向き合うのか?
それをしっかり聞くのか。
ただ、それをするだけで面白くなるのではないかと思います。
日々のサロンワークでも同じで、毎日先輩から言われることをどのように受け止めるのかで毎日の過ごし方や、明日の仕事のクオリティーが変わるのではないかと。
今日、夕方からセミナーで抜けさせてもらうので今日の意気込みとして書きました。
では皆さん、忘れ物はありませんか?今日も元気にいってらっしゃい♪
0コメント